打順選手名 守備ミート メモ
1番

大庭

強肩、強打の俊足若手!色黒!

2番

小山田

巧の高さが打ちやすさ

3番

倉科

出塁率、打球の低さが長打、足の速さで3塁打

4番

鬼塚

いいよ

5番

川又

引っ張り8!やりますねえしかも粘りやすいよねえ

6番

西森

職人級の守備と高出塁率、バント チャンスで長0面白い

7番

桐野

こいつマジでカーソルの色がいいヒゲもいい

8番

福田

引っ張りと相手の油断でドッカン

9番

渋谷

スライダー使わない人は一回使って欲しいマジで空振り取れる

Posted by あーああ会うアイーダードゥーダ / No.20422 / Date 2025-09-24 10:03:13

コメント (12)

名無しさん - 2025-10-09 14:51:59

↓顔真っ赤で草

うp主 - 2025-10-07 11:53:46

↓そうですか
ですがバッターが引っ張った打球ってすごい強いじゃないですか(引っ張り持ってなくても)もちろん正面やすぐ近くをライナーでついてアウトにできる時もありますが。守備範囲が広くても進塁阻止には役立ちますがキャッチするのは流し打ちの泳いだ打球(流し打ち持ち以外)のほうが取りやすいし、進塁阻止より大事なアウトを取ること、これを多くできます。もし、右バッターが全体の中で多く、レフトの方が引っ張られて守備機会が多いのは事実なのかもしれませんが、だとしてもアウトを多く取ることと進塁阻止の観点から右翼重視の方が良いと私は考えました。しかし、高校野球において左翼重視の守備采配が行われることが多いというのは確かな事実だと認識しており、そのような采配をダイナマイト野球の中でも行うことは間違いではないと思います。通りすがりさんの好きなように采配をすれば問題ないと思います。

通りすがりの人(ガチ本家EEZ) - 2025-10-07 09:52:56

高校野球ではね、左翼重視にする高校も多くあるんだよ、右バッターが引っ張ったらさ、左翼の方が飛んでくるじゃん
ダイナマイト野球でも左翼の方が守備機会多かったりするよ

うp主 - 2025-10-07 07:24:35

↓そうですか
なぜわざわざ左翼重視にされたのでしょうか?
少し意図が理解できないのです

通りすがりの人(ガチ本家EEZ) - 2025-10-06 16:31:56

↓いや、だから一応左翼重視にしたって書いたんだが?

< 前へ
 | 1 | 2 | 3 | 次へ >
名無しさん